月会費90円(YouTubeの最低価格) 経緯(前回:料金、内容、人数、感謝) コミュニティ YouTubeの仕様上最低料金(2025年1月時点) 特典:メンバー向けLiveもしくは動画 メンバー限定のLiveもしくは動画 頻度は最低月2回以上 Liveや動画を公開動画にする場合…
今回のアイディアのポイント 足元は逆風(長期金利、大統領選) 2025年は厳しいけど構造的には成長が期待できる ドルコスト平均法のアプローチ 住宅関連 Redfin (RDFN) Real Brokerage (REAX) Zillow (Z) Open Door (OPEN)などなど 太陽光関連 Sunrun (Run)
ルネサンス・テクノロジーズの創業から世界トップのヘッジファンドになるまでの秘話が書かれたこちらの書籍を読み返しました。 確か発売当初の20年9月あたりに購入して、今回が2回目です。 ルネサンス・テクノロジーズは40歳で数学者からトレーダーに転身し…
半導体株に投資妙味があるという段階から、ダウンサイドリスクがある局面へ移行していたのでしばらく投稿をしていませんでしたが、株価も大分調整してきており、今後早ければ数ヵ月~半年(但し抜けるまで長くなる可能性も)で買い場が来るかもしれません。 …
2月7日、SUMCO(3436)株がマイナス10%弱の大幅下落(前場引け時点)。2/1に業界3位・4位のグローバルウエハーズ(台湾)とシルトロニック(独)の統合計画の破断が発表となり、2/6にグローバルウエハーズが浮いた買収資金で増強投資をすることを発表。 個人…
今回は半導体ETFを徹底比較していきます! この記事でわかること 株価のパフォーマンス 東京エレクトロンとの比較 エリート半導体株(ASML、レーザーテック、アドバンテスト)VS 半導体ETF 比較してわかったこと ズバリ、半導体株の勝ち筋はこれ! 今回は3…
YouTubeに半導体株(半導体製造装置・電子材料)の決算のまとめをアップロードしたので、是非ご覧ください! 銘柄としては ・東京エレクトロン、アドバンテスト、SCREEN、ディスコ(日本の半導体製造装置) ・ラムリサーチ 、テラダイン(米国の半導体製造装…
一部の半導体株が史上最高値にある中で 手は出しにくいけど、あえて買うなら、と聞かれたら まだ株価が過去最高値を突破していない半導体株で かつ優良そうな株を選ぶと思う。 中小型株を扱うヘッジファンドの機関投資家に話すイメージ となり、間違えたと思…
半導体株は前例のないバブルに突入するのかもしれないけど、 心の準備として過去の半導体バブルを振りかえるのは大事。 直近だと2018年のメモリバブルや半導体製造装置バブル。 メモリ価格が高騰、ファウンドリも好調で、設備投資増大。 スーパーサイクルと…
安川電機が20年度3Q決算を発表。 大方の予想通り、受注が前四半期比で増加、通期予想は上方修正。 ファンダメンタルズ的には底打ち示唆で良い決算っぽい。 自動車向けは、足元は完成車メーカーは色々ありつつ、 来年度は設備投資増やすと思うし。 こういうテ…
YouTubeのコメントで質問がきたので、はじめて株を投資する前に見て欲しい情報を考えてみる。 株クラでは有名だけど、たぱぞうさんのブログ、YouTubeは投資塾さんが個人的なオススメ。 投資塾さんの動画を7〜8割理解できれば投資知識としては十分(できなく…
ビットコインが爆上げして、流石にここから手を出すのは怖いと思う人も多そう。 ここから上がるのか下がるのか全然わからない。 ただ価格水準や取引高が新たなステージに上がったのは間違いない。 そうすると面白くなってくるのが、マネックス株。 買収当初…
日経平均は絶好調です。 しかしコロナショックからいまだ立ち直っていないバリュー株もあります。 そんな中でも、2−3年でキャピタルゲインも狙えそうな銘柄で 俺流バリューポートフォリオを構築しました。 総額2000万円です(レバあり)。 主要銘柄は商社株…
IPOしたウェルスナビ(7342)を使っている人を情弱と言う人がいるが、視点が狭いな〜と思う。 そんな人は手数料しか見ていないナルシスト玄人投資家なんだと思う。 ウェルスナビのメリットは投資に慣れていない人も始めやすいのはもちろん 継続して投資を続…
ブログはYouTubeでは個別株メインの発信だけど ただ友達や家族に勧めているのはWealthnavi(ウェルスナビ)。 自分も月一万円で積み立てている。 一度日本株の投資資金で引き出したけど、今後はガチホし続ける予定。 1%強のコストについてネガティヴに言う人…
半導体株絶好調ですね。含み益のって利確するか迷っている人も多いかと思います。長期的には保有継続で良いですね。大きく儲けているなら部分的に利確もありです。 私はアドバンテスト、フェローテック、RSテクノロジーズ、の3社を利確せずガチホするつもり…
こんにちは、うみがめです。 今回は伝説の7大投資家の一人、ピーター・リンチ氏の著書についてお話しします。 プロもためになる本 個人投資家がインデックスや投信に勝る方法が買いてあり、 私自身証券マン時代から何回も読んでいます。 3回読めばとても理解…
こんにちは、うみがめです。 日本半導体のエース、東京エレクトロン。 以前も東京エレクトロンについてまとめさせていただきましたが、 今回はよりアップデートした内容でお伝えしていきたいと思います。 目次 会社概要 顧客 業界ポジション、シェア、競合 …
先日上野の次郎インスパイア系の「豚山」(ぶたやま)に行ってきました!相変わらずの旨さ! オフィス街の中に位置していますが、土曜のお昼でも列を作るほどの盛況ぶりでした。 席は12席あり、隣の席とはパティションで区切られています。 今回はミニラーメン…
こんにちは、うみがめです。 今回は中国ハイテク新興市場の半導体株について書いていきたいと思います。 時価総額で言うとレーザーテックを超えてしまうほど、 バブリーな雰囲気を持っている中国半導体市場。 技術的なところがそこまで追いついているかどう…
こんにちは、うみがめです。 今回は、半導体製造工程とその主要企業を解説していきたいと思います。 その主要企業がどのくらいのシェアで、競争力があるのか、を知るのは半導体株投資をする上で知っておいてもいい事かなと思うので、是非一緒に理解を深めて…
こんにちは、うみがめです。 今回は3D-NANDについて解説を理解を深めていきたいと思います。 今度する上場するキオクシアの成功の鍵は、この3D-NANDなので、 キオクシアに投資を考えている方はぜひここで理解を深めてください! また、3D-NANDがどこまで成長…
こんにちは、うみがめです。 今回は中国市場上場を狙う日本企業を紹介していきたいと思います。 科創板市場(スターマーケット) 2019年7月より取引が開始された中国版NASDAQような新興市場になります。 テック企業や新興企業などが多いので、売上や利益がそ…
こんにちは、うみがめです。 今回は、新型コロナウイルスのECの浸透によって追い風を受けている物流関連株についてまとめてみました! 日本は、小売の市場に占めるEC化は5~6%、韓国やアメリカは10%を超えています。 EC化が遅れていた日本ですが、新型コロ…
こんにちは、うみがめです。 今回は、半導体製造装置株がこれから一度調整に入っていくのではというところを焦点にお話ししていきたいと思います。 そんな中でも、私なりにどんな株を買っていくのかというのを考えてみました。 まず、なぜ半導体株を一旦寝か…
こんにちは、うみがめです。 今回は、新型コロナウイルスのECの浸透によって追い風を受けている物流関連株についてまとめてみました! 日本は、小売の市場に占めるEC化は5~6%、韓国やアメリカは10%を超えています。 EC化が遅れていた日本ですが、新型コロ…
こんにちは、うみがめです。 NVIDIAがARMを買収するという報道がありました。 以前から話はあったのですが、それがより具体化しているというところです。 それをNVIDIAの視点、ソフトバンクグループ視点、ARMの視点それぞれの視点から考えていきたいと思いま…
アメリカが中国のファウンドリSMICに輸出規制をするという報道がありました。 これは半導体市場にとってとてもネガティブなニュースです。 このニュースで影響が軽微な会社、逆に被害甚大になる恐れのある会社もあるのでその概要を整理していきたいと思いま…
こんにちは、うみがめです。 キオクシアIPO、 少し時間が経って開示された情報も増えてきたのでもう1度冷静になって、 買うべきか?どうか?を情報を整理して一緒に考えていけばと思います。 時価総額は? 以前、IPOが発表された際に日経ビジネスで時価総額3…
こんにちは、うみがめです。 今回は優良な半導体企業で配当投資をしていくという少し変わった方法で資産を増やしていく方法について考えていきます。 半導体業界はそもそもがシクリカルな業界なので毎年増益は難しいのですが、中長期で保持していく上では長…